気になるアレやコレ 日々の生活に役立つ情報を発信中♪

主婦の気になるアレコレ

掃除テクニック

セスキ炭酸ソーダと重曹とクエン酸の使い分け!どこに使う?

投稿日:

5c1f83e932587ac4a75affc12c2e2f8c_s

ナチュラルクリーニングでは、セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸がよく出てきますが、

今いちどこにどれを使えば良いのか、お困りではありませんか?

 

今回は、それぞれの機能と、使い方をご紹介したいと思います。

我が家での、具体的な使用例も載せてみましたので参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク


セスキ炭酸ソーダと重曹とクエン酸の使い分け!

まず、基本的なこととして、重曹とセスキ炭酸ソーダはアルカリ性、クエン酸は酸性です。

 

反対の性質の汚れを落としますから、重曹やセスキ炭酸ソーダや酸性の汚れに。

クエン酸はアルカリ性の汚れに使うものです。

 

酸性の汚れとは、「油汚れ」「皮脂」「手垢」「食べこぼし」など。

アルカリ性の汚れとは「水垢」「石鹸カス」「尿石」など。

 

こうやって並べてみると、なんとなくどの汚れに使えば良いのかが見えてくるのではないでしょうか。

それでは、もう少し詳しく、それぞれを見ていきたいと思います。

 

重曹の使い方

・脱臭剤として玄関や冷蔵庫などに
・重曹ペーストにして研磨剤に
・焦げ落とし
・入浴剤

昔から使われてきた、定番のお掃除道具と言えば重曹ですね。

重曹は、洗浄力はそこまで強くないので、油汚れ落としや、洗濯には不向きですが、

水に溶けにくいので、水と混ぜてペースト状にすることで「研磨剤」として使用したり、脱臭入浴剤としての活用法があります。

 

脱臭剤

例えば、魚焼きグリルを使用する時、トレーに水の代わりとして重曹を入れることでニオイを抑える効果があり、終わったあとは重曹の研磨剤効果を活用し、そのまま洗うことができます。

 

その他、匂いが気になる冷蔵庫靴箱に入れておくと、重曹が臭いを吸い取ってくれます。

この時は、重曹をガラス瓶に入れて、麻などの通気性の良いものでフタをしたりすると、とても可愛い置き物になります。

容器などは、100均で簡単に揃いますので、自分好みに作って楽しむのも良いと思います。

 

それから、カーペットの臭い取りにも使えます。

この場合は、カーペットに重曹をぱらぱらと振りかけて2時間程放置したあと、掃除機で吸い取っていきます。

こうすることで、ニオイも一緒に吸い取ることができるのです。

 

カーペット類は、自宅で洗うのもなかなか大変ですから、手軽にできるニオイ対策としておすすめです。

出かける直前に振り掛けておいて、帰ってきてからお掃除すると良いですね。(忘れて踏んでしまわないように・・・)

 

注意点として、この方法は畳にはNGです。

重曹のアルカリ成分と反応して、畳が変色してしまうからです。

後に書きますが、畳の掃除にはクエン酸が適しています。

 

焦げ落とし

鍋やフライパンを焦がしてしまった時にも重曹を使います。

①焦げてしまった鍋やフライパンに水を張る

②重曹を小さじ2程度入れる

③火にかけて沸騰させる

④火をとめてしばらく放置

⑤焦げがスルリと落ちる

(注意:アルミの鍋は変色するのでNGです。)

力を入れてゴシゴシ洗っても落ちなかった焦げが、この作業をすることでするっと落ちるようになります。

 

2時間くらい放置、と解説してあるものが多いのですが、そこまで放置しなくても軽い焦げなら十分落ちます。

例えば10分くらいでも。

 

初めにこの作業をしておいて、他の食器を洗い終わったあとくらいだと丁度良いです。

ただ、それでも落ちない場合は、翌日まで放置しておくこともあります。

ゴシゴシこするのは、鍋にも負担なので、ぜひ試してみてください。

 

入浴剤

我が家では、重曹を入浴剤として活用しています。

大さじ2~3杯くらいをパラパラっと入れるだけですので、使い方は簡単です。

 

重曹を入れることでお湯がアルカリ性になり、皮脂汚れや角質を落としてくれたり、体臭を防ぐ効果があったり

血行を促進してくれる効果があるそうです。

 

確かに、重曹を入れるようになってから、上がった後しばらく汗がとまらないくらいポカポカしているな、と感じます。

個人差はあるでしょうが、入浴剤を買うよりは安いかもしれません。

 

セスキ炭酸ソーダの使い方

・普段の洗濯に
・キッチン周りの油汚れにスプレーして

彗星のごとく現れたセスキ炭酸ソーダですが、我が家では洗濯に掃除にと一番、出番の多いお掃除道具かもしれません。

 

セスキ炭酸ソーダは、重曹と同じアルカリ性ですが、重曹よりもPHが高く(セスキ:9.8、重曹:8.2)

その威力はなんと重曹の10倍とも言われています。

 

ですから、皮脂や垢などのタンパク汚れや油汚れなどにも効果的で、さらに水にも溶けやすいく使い勝手が良いというのがセスキ炭酸ソーダの特徴です。

 

水に溶けやすいということは、スプレーにして使うことができますから非常に便利です。

【セスキ炭酸スプレー】

水500ccにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯

 

・普段の洗濯に

セスキ炭酸ソーダは、タンパク汚れに強いですから、普段の洗濯に使えます。

詳しい使い方はこちらの記事にまとめていますので、良かったら覗いてみてください。

セスキ炭酸ソーダで洗濯しよう!効果的なやり方 靴下や襟汚れは?

 

我が家は今、セスキ炭酸ソーダよりも、粉石けんでの洗濯がメインですがアルカリ助剤としてセスキ炭酸ソーダを使いますし、

汗びっしょりのスポーツ着なども、翌朝までセスキ炭酸ソーダを溶かした水を桶にためてそこに浸けおきしています。

臭いも汚れもスッキリですよ。

 

また、ワイシャツの襟汚れにもスプレーしておくと効果的です。

それから、布ナプキンの浸けおき洗いもセスキ炭酸ソーダです。


・キッチンでの油汚れに

キッチンでもセスキ炭酸スプレーが活躍します。

セスキ炭酸ソーダは、油汚れに強いですから

例えばヌルヌル汚れが付着したお弁当箱や食器、フライパンなどもセスキ炭酸スプレーをシュっと振りかけてからキッチンペーパーなどで拭き取ると、それだけでただ拭き取るよりも汚れ落ちが良くなります。

 

使い終わったコンロなども、セスキ炭酸スプレーを吹きかけてから拭き取ると、汚れが綺麗に落ちますよ。

毎日のひと手間で、ひどい汚れになるのを防ぐことができます。

 

それから床や壁などを拭き掃除する時にもセスキ炭酸ソーダが使えます。

拭き掃除をする時は、スプレーを直接ではなく、バケツにセスキ炭酸ソーダを溶かした水を用意して使います。

(水5L+セスキ炭酸ソーダ大さじ1が目安)

 

手垢やのついたスイッチやドアノブ、照明器具、タバコのヤニなどにも効果的です。

(土壁、漆喰の壁、アルミ、白木の床やタンスには使えません)

スポンサードリンク

クエン酸の使い方

・水垢を落とす
・石鹸洗濯の仕上げ剤
・トイレ掃除

今までみてきた重曹やセスキ炭酸ソーダや「アルカリ性」でしたがクエン酸は「酸性」です。

アルカリ性の汚れに使いますよ。

・水垢を落とす

台所や洗面所、お風呂の鏡などにつく白い水垢はカルシウムやマグネシウムなどの金属系の汚れ。

これらを落とすには「酸」が向いています。

クエン酸スプレー(水500cc+クエン酸小さじ1杯)を染み込ませた布でこすって落とします。

それでも落ちないしつこい汚れには、しみこませた布をしばらくパックしておきましょう。

 

・トイレの掃除に

トイレの尿石汚れ黄ばみにはクエン酸が効きます。

また、アンモニア臭を防いでくれる効果もあるので、まさにトイレ掃除には持って来いです。

もしも、さぼったリングができてしまった場合には、クエン酸にプラスして重曹の研磨作用で擦るようにしてみてくださいね。

 

・石鹸洗濯の仕上げ剤に

我が家では粉石けんで洗濯をしていますが、合成洗剤での洗濯に使う柔軟剤の役目としてクエン酸を使います。

石鹸はアルカリ性のため、残ったアルカリをクエン酸で中和し、衣類をふわっと仕上げるのが目的です。

 

・畳の拭き掃除に

畳みの拭き掃除には、重曹ではなくクエン酸を使います。

バケツ半分まで入れた水に、クエン酸を小さじ1杯程度溶かして使います。

雑巾をクエン酸水につけ、固く絞ってから畳の目に沿って拭き、乾拭きをすればOkです。

 

セスキ炭酸ソーダと重曹とクエン酸の使い分け 我が家での流れ

・洗濯

主人のワイシャツの襟汚れには、セスキ炭酸スプレーをシュっとスプレー。

その間に粉石けんを泡立てるために10分間洗濯機を回して、落ちていなかったら固形石鹸でもこすります。

最後のすすぎでクエン酸をパラパラっと投入。タオルが柔らかく仕上がります。

 

・食器洗い&キッチン

持って帰ってきたお弁当箱や油がギトギトのフライパン、食器にはセスキ炭酸スプレーを吹きかけます。

しばらく置いてから、キッチンペーパーで拭き取って、油をよく落としてから洗います。

石鹸で洗うため、油汚れの事前処理は必須です。

 

使い終わったコンロや、台もセスキ炭酸スプレーをシュっとしてから吹き上げるとツルツルに。

週に1度くらい、排水溝のぬめり対策として、お湯にクエン酸を溶かした(50℃のお湯2Lにクエン酸1/2カップ)ものを、一気に流しています。

最後には水を流して、酸が残らないように。

 

・トイレ掃除

トイレ掃除には、クエン酸スプレーを使います。

クエン酸スプレーをシュシュっとスプレーして、ブラシでこするだけ。

使用後、細目にシュっとしておくことで、さぼったリング防止や、ニオイ防止になります。

 

・入浴剤

入浴剤として、重曹を入れています。

 

と、普段の流れとしてはこのような感じでしょうか。

また、この3つ以外に、過炭酸ナトリウムもよく使います。

茶渋を落としたり、布巾の漂白などは過炭酸ナトリウムです。

セスキ炭酸では落とし切れない汚れにも使います。

 

それから、除菌には、アルコールスプレーを使っています。

 

クエン酸にも殺菌効果はあると言われていますが、やはりアルコールと比べると・・・。

なので、トイレの便座や台所の仕上げ、テーブルなどには除菌スプレーを使いますよ。

 

使い分けについては、初めは、ややこしく、ごちゃごちゃと考えてしまいましたが、慣れれば大丈夫です。

ぜひ、ナチュラルクリーニング、楽しんでくださいね☆

 

スポンサードリンク

-掃除テクニック
-

PICK UP記事と広告

Copyright© 主婦の気になるアレコレ , 2024 All Rights Reserved.