気になるアレやコレ 日々の生活に役立つ情報を発信中♪

主婦の気になるアレコレ

生活の知恵

運動会のお弁当にそうめんを!茹で方やくっつかないコツ つゆはどうする?

投稿日:

soumen

最近はやっている「そうめんのお弁当

暑い中でも食べやすいとして人気なんです。

 

でも初めて持っていくとなると

どうやって持って行ったらいいのか

悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は

そうめんお弁当の作り方のコツをまとめました。

 

茹で方やくっつかない為のコツ、

つゆはどうやって持っていくのか

参考にしてくださいね!

スポンサードリンク

運動会のお弁当にそうめんを!茹で方のコツ

麺類は、のびるとあまり美味しくありませんね。

ですから、麺の外袋に書いてある時間よりも短めに

少し固めに茹でるのがポイントです。

 

一気に茹でた後は、冷水できゅっと締めておきます。

 

美味しいそうめんの茹で方

水の量・・1ℓ以上(2人前)

 

①たっぷりのお湯(なべ底から5cm以上)

を沸騰させ、そうめんを一気に投入します。

くっつかにように、箸でまぜます。

 

②泡が上がりはじめたら、ギリギリ沸騰が保てるくらいに

火を調節します。

 

③茹で上がったら、素麺を洗います。

④冷たい水(氷水推奨)で冷やします

 

一気に沸騰した際に、「差し水」をする方もいらっしゃいますが

差し水をすることで、温度が下がり

歯応えのいい素麺にならないので

必ず「火力」で調節するようにしてください。

 

そうめんの茹で方 重曹を使うとモチモチに

そうめんを茹でる時に、水にプラスして「重曹」を入れると

もちもちとした中華麺のような食感に仕上がります。

 

しかも、そうめんにコシが出るので、のびにくく、

ベタベタとくっつきにくくなります。

 

茹でた直後は、少し黄色になりますが

次第に色が消えますのでビックリしないでくださいね^^

 

茹で方は、

水1ℓに対し、重曹大さじ1と1/2を入れるだけです。

 

もっともちもちにしたい人は、重曹を多くしてもかまいませんよ。

そのあたりはお好みで調節してみてください。

 

また、重曹を入れるタイミングは

水を入れて火にかける前の状態のときです。

重曹が入っていると

非常に吹きこぼれやすいので注意してくださいね。

泡が出始めたら、一気に水かさが上がります。

 

使う重曹ですが、

必ず「食用グレード」の物を使うようにしてください。

食品添加物と記載があれば大丈夫です。

そうめんのお弁当でくっつかないコツは水切りにあった

素麺を茹でた後の水切りってどうしていますか?

普通にザルに入れて水を切る

という方が多いのではないでしょうか。

 

でも、この状態にしておくと

上から落ちる水分が、下の部分の素麺にかかってしまい

なかなかうまく水切りができません。

 

そこで、しっかりと水切りをするためには

そうめんの形状を工夫します。

 

ザルに上げたそうめんを、真ん中をあけてドーナツ状にしておくのです。

こうすることで、水が落ちる面積が増えるので

よく水切りができます。

1~2分で水切り完了です。

表面に多少水が残っているくらいが丁度いい状態なので目安にしてください。

 

そうめんをお弁当に詰めるときは一口サイズに

水切りが完了したらいよいよお弁当箱に詰めていきますが

その時に

フォークを使い、パスタの要領でくるくるっと一口サイズになるように

まるめて詰めていきます。

 

一口サイズにすることで

麺が乾いても取り出しやすく

食べやすいのでおすすめです。

スポンサードリンク

そうめんのお弁当でつゆはどうやって持っていく?

そうめんを食べる時に必須の麺つゆですが

・市販のボトルをそのまま持っていく

・冷やして水筒に持っていく

という方が多いです。

 

水筒に入れて持っていくときは、

濃いめに作ったつゆに

氷を入れて持っていくと冷たい麺つゆになります。

 

が、そうやって持っていっても

お昼にはぬるくなっていた

ってことも多いと思います。

 

そこでおすすめなのが

つゆをキューブ状に凍らせて水筒に持っていく方法です。

 

つゆは、製氷器に入れて凍らせておき

これを保冷効果のない水筒に入れ、保冷バッグに入れて持っていきます。

こうすることで

お昼にはしっかり冷たいつゆで素麺をいただくことができるのでおすすめですよ。

そうめんお弁当の具材や薬味のおすすめはコレ!

そうめんを食べる時は、

具材薬味を入れるとより美味しく食べることができます。

 

そこでおすすめの具材や薬味をピックアップしてみました。

・エビ
・オクラ
・酢の物
・きゅうり
・きんぴらごぼう
・蒸し鶏
・味付けした牛肉
・味付け煮卵

・みょうが
・白髪ねぎ
・大葉
・ゴマ

 

素麺とは別の容器に入れて持って行き、

それぞれお好みで取って食べるようにします。

 

また、詰めるとき一口サイズに丸めた素麺の上に

ちょっとしたトッピングをのせておくと見た目にも華やかになりますので

お弁当の飾り付けとしてはおすすめです。

特に梅干しは、傷み対策、食欲対策としても◎

 

まとめ

流行のそうめんお弁当

斬新ですが、暑い夏にさっぱり食べられるのでいいですよね。

ほとんどの方は炭水化物はそうめんオンリーですが

パパや子供のために

念のためおにぎりやパンを少しだけ持っていく

という方もいるようです。

 

そのあたりは、ご家族の食欲と相談ですね^^

 

おかずの唐揚げを美味しく作るコツを伝授↓↓
運動会のお弁当に唐揚げを!前日はどこまで?美味しく食べるための一工夫

スポンサードリンク

-生活の知恵
-

PICK UP記事と広告

Copyright© 主婦の気になるアレコレ , 2024 All Rights Reserved.