気になるアレやコレ 日々の生活に役立つ情報を発信中♪

主婦の気になるアレコレ

生活の知恵

梅干しの赤紫蘇を入れるタイミングや作り方!赤紫蘇の活用レシピも

投稿日:

a353ef2318f260f7bf77a464b418fff2_s[1]

手作りで梅干しを作るとき、赤い梅干しにするには「赤紫蘇」を使いますね。

今回は、その赤紫蘇を入れるタイミングや作り方、使った後の赤紫蘇の活用法をご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

梅干しの赤紫蘇を入れるタイミングや作り方!

赤紫蘇を入れるのは、梅酢が上がって、土用干しをする前のタイミングです。

梅干しの塩漬けをしてからおよそ2週間後が目安ですよ。

 

赤紫蘇につけることで、色鮮やかな梅干しになるだけでなく、赤紫蘇の殺菌効果によって保存性も高まるので一石二鳥です。

赤紫蘇の下ごしらえはやや面倒ですが、真っ赤な梅干しのために頑張りましょう。

 

赤紫蘇の下ごしらえの方法と作り方

【材料】

・赤紫蘇・・100g(梅の20%)
・粗塩・・18g(赤紫蘇の20%)
・白梅酢・・大さじ3~4

スーパーなどで販売してある赤紫蘇は、枝付きのものが多いです。

このうち使うのは、葉の部分だけです。

ですので、1袋300gくらい入っていたとしても、実際に使える部分は(葉だけ)150g程になりますので、よく考えて購入されてくださいね。

 

【下ごしらえ】

①枝から赤じその葉を摘み取ります

葉だけですから、軸の部分も取り除いてください。

また、乾燥しているものや小さすぎるもの、色が緑がかっているものなどもこの時点で取り除いてください。

傷んだ葉を使うと、雑菌が繁殖する原因となります。


②摘み取った葉をたっぷりの水で3回ほど洗う

大き目のボウルなどの摘み取った赤じその葉を入れ、たっぷりの水でしっかりと洗います。

泥や汚れをきちんと落としたいので、3回くらい水を変えて洗いましょう。


③水気をしっかりときる

赤じその水気は十分に切らなければいけません。

サラダスピナーがあればそれを使いましょう。一番簡単で確実です。

お持ちでなければ、綺麗な洗濯ネットや木綿の袋などを使って水気を切りましょう。

 

④アク抜き1回目

アク抜きを行います。

よく水気を切った赤じそをボウルに入れ、分量の半分の塩を全体にまぶし、手でもみます。

ギュッと押してアクを出し、絞った赤紫蘇は取り出します。

出てきたアクは捨てます。(※1回目のアクは黒っぽい色をしています。)

 

⑤アク抜き2回目

2回目も1回目と同じ要領です。

残しておいた半分の塩を赤紫蘇のまぶして、手で押すようにしてもみます。

絞ってアクを出したら赤紫蘇を別容器に移して2回目のアクも捨てます。

 

⑥取り出した赤紫蘇に白梅酢を加える

梅酢は、塩漬けで上がったものをそのまま使います。

もみほぐすと、梅酢が赤く染まってきます。

 

【梅干しにのせる作業】

⑦塩漬けにしている梅干しの上に敷き詰める

赤じその色が鮮やかになったら、塩漬けしている梅干しの上に平に敷き詰めます。

⑥で出た赤い梅酢も一緒に戻しましょう。

 

⑧中蓋、重し、紙蓋をして、再び冷暗所、または冷蔵庫で保存

ときどきカビが生えていないか確認しながら、土用干しまで保存しておきます。

2週間程で、梅干しも真っ赤に染まります。

梅雨が明けたら土用干しです。

 

【土用干し】

赤紫蘇と梅の汁気を切り、ザルに間隔を開けて並べる。

正午くらいに一度、上下をひっくり返して、夕方4時頃に室内に取り込みます。

1日目は、梅酢の入った容器に戻し、2日目以降はザルのままでOKです。

これを3日間繰り返せば出来上がり。

スポンサードリンク

梅干しに使った赤紫蘇の活用レシピ!

赤い梅干しに使った赤紫蘇は、土用干しの時に一緒に干して乾燥させ、砕いてゆかりにするのがオススメです。

ふりかけとして、ご飯のお供に、おにぎりにしても美味しです。

 

作り方は色々とありますが、2つ程クックパッドからピックアップしてみましたので、お好きな作り方で作ってみてください。

電子レンジと、ミキサーやすり鉢を使って↓

Cpicon 梅仕事 赤紫蘇 ゆかりふりかけの作り方 by 四季たん

 

オーブンと、すり鉢を使って↓

Cpicon 紫蘇梅干しの残りの赤紫蘇でゆかり by 梅っ子梅吉

 

梅干しの赤紫蘇を入れるタイミングや作り方のまとめ

土用干しをした時の、干し上がりの目安は、

摘まんだ時に、皮が果肉からすっと離れる感覚があればOkです。

仕様した赤紫蘇は、ぜひ乾燥させてゆかりとして食べてみてくださいね!


カビ対策はこちらにまとめています↓↓

梅干しにカビが生えたときの対処法!原因や生やさないためのポイント

スポンサードリンク

-生活の知恵

PICK UP記事と広告

Copyright© 主婦の気になるアレコレ , 2024 All Rights Reserved.