結婚式の招待状をもらったら
返信はがきを出しますね。
でも、返信はがきには、
「ご」とか「芳名」とか
何やら普段は使わない丁寧な言葉が使われたりします。
なんとなく、「二重線で消さないといけなかったような・・」
と、思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
そうです。
返信する際には、正しいマナーがあります。
「お、きちんとしている人だな~」
と思われるように
正しい返信の仕方を学んでおきましょう。
スポンサードリンク
結婚式の招待状で返信の書き方は?
それでは、返信の書き方を各チェックポイントに分けて
しっかりみていきましょう。
画像のように、ご(または御)の文字
それからご欠席の文字を
二重線で打ち消します。
また、「ご」の一文字は、
斜めにぴっぴっと消してもかまいません。
そして出席を丸で囲みます。
このとき、
「慶んで」
とか
「させていただきます」
と、付け加えると
より丁寧ですよ。
それから、案外多いのが
欠席を消し忘れること。
「ご」とか「御」は丁寧に消してあるのに
欠席を消すのをすっかり忘れていた
って方です。
冗談抜きで
私がいただいた招待状の返信でも結構な割合で
いらっしゃいました。
出席に丸が付いてるし
どっちかわからないなんてことはないので
受け取る側としては気にしませんでしたが(私個人的には)
後から、
「欠席消すの忘れてました。どうしたらいいでしょう。」
という知恵袋なんかも見かけますので
今これを読んでくれているあなたは、
忘れないようチェックしておきましょう。
②住所と名前
続いて住所と名前の欄です。
こちらも敬語である
「ご」と「ご芳」を二重線で消します。
先ほどと同じように
ごの一文字は縦斜めにぴっぴでもかまいません。
ここで注意したいのが
「ご芳」の芳の文字まできちんと消すことです。
「ご」だけ消す人
めちゃくちゃ多いですが
「ご芳」までが敬語なので
しっかり忘れずに消しましょう。
なお、返信はがきによって、
ご住所が先か、ご芳名が先かは異なります。
で、さらに上級編として二重線ではなく
「寿」で消すという方法もあります。
こんな風に。(赤で)
これは、昔の書道家の間で
「二重線で訂正するよりも、お祝いごとだから寿で訂正しよう」
という洒落っ気から始まった
とも言われています。
達筆な方はトライしてみてもいいかもしれませんが
自信がない方はやめておきましょう。
裏側の、返信のマナーとしてはこの通りですが
最近若い人の間で流行っているのが
イラストで欠席や敬語を消す方法です。
イラストで消す画像 (グーグルの画像に飛びます)
マナー云々というよりも
とっても素敵です。
これをもらった新郎新婦は間違いなく喜んでくれると思います。
仲良しの友達が結婚することになった
っていう時にはいいかもしれませんね。
スポンサードリンク
結婚式の招待状の返信で様の書き方!
では続いて表側のマナーです。
表側は、
「山田 太郎 行」(もしくは宛)
と、書いてあるのでこの「行」を消して「様」に書きかえます。
(まっすぐ二重線でも可)
結婚式の招待状の返信で様を書く位置は右か左か?
ここで悩むのが
「様」を書くのは右側か左側か
もしくは下側か?
という様を書く位置問題だと思います。
これについては、
色々調べてみましたが、
両方いて、特に決まってはいないようでした。
が、一般的に縦書きの場合
文字は右から左へと書いていくので
様も左側が自然かもしれません。
迷ったら、左側に書いておけば無難かと思います。
結婚式の招待状の返信の様 連名の場合は?
また、稀に
宛名が連名の場合がありますが
この場合は「行」を消し、
それぞれに対して「様」を書きます。
ほどんどの場合「行」は
二人の名前の真ん中に一つだけ書いてあるかと思いますが、
「行」は一つでも「様」はそれぞれにです。
なお、書く位置は
特に決まりはないので
下か左か(右でも)に書いてくださいね。
まとめ
結婚式の招待状の返信ですが
案外
年配の方よりも若い友達の方が
しっかり「ご」を消したり「様」に書きかえたり
してるケースが多いように感じます。
結婚式が多い年齢で、
書き方のマナーを
きちんと調べて書いてるからだろうな~
なんて思いました。
ささいなことですが、
しっかりとマナーを守って返信したいものですね^^
結婚式のマナーはここでチェック↓↓
関連記事結婚式のご祝儀袋短冊は2枚使うの?書き方は?短冊シールはどこに?
関連記事結婚式でふくさがない場合は?ご祝儀袋のハンカチでの包み方を伝授
スポンサードリンク