子供がお年玉を貰った時、相手に渡す子供がいない場合はお返しをした方が良いのか?と悩む方もいらっしゃるようです。
そこで今回は、子なし夫婦、あげる側の立場としてどう思っているのか
また、知恵袋などの意見を参考にしてまとめてみました。
お礼どうしよう~って悩んでいる方は読んでみてください^^
スポンサードリンク
◆目次◆
お年玉にお返しは必要?あげる側の立場から解説します
貰ったお年玉に対するお返しですが、「物」としてのお返しは基本的にいらないと思います。
私自身、毎年あげる側の立場ですがお年玉をあげるのに「お返し」を期待してあげたことはありません。
「出産祝い」「初節句」「七五三」などは、「内祝い」としてお返しを頂くことがほとんどですが
「お年玉」に関しては、あくまでも子供へのプレゼントという感じなので
どちらかというと「誕生日プレゼント」とかそういう位置づけです。
実際、今までもお年玉に対するお返しは一度も頂いた事はありませんよ。
うちの場合親戚が多く、まぁまぁな金額が出ていくので、正直「あげてばっかりでちょっと不公平だなー」と思うこともありますが(笑
そもそもお礼を期待してあげているものではないので、
お礼がなかったからと言って、「非常識な親だ!!」なんて思うことはありません。
なので、かしこまって物として何かお礼をする必要はないかなーというのが個人的な意見です。
むしろ、お年玉にお礼という考えがなかったので、
お礼をした方がいいかな・・?
と、思ってこの記事を読んでいるあなたは気遣いのできる人だな~と思いますよ^^
ここまでは私個人としての見解ですが、このお年玉へのお礼に対してみんながどう思っているのか
知恵袋などの意見をちょっとまとめてみました。
お年玉にお返しはいらない派の意見
- 甥っ子姪っ子にあげているが、明らかなお返しとしての品物はいらない。そんなのもらったら、他人行儀だなーと思う
- 私は独身で子供はいないわけですが、お年玉のお返しは期待してないかな。
可愛い姪っ子が将来私になついてくれる方がいい(笑 - 身内の子供って可愛いしお返しなんていりません。きちんとした関係があれば。
- お年玉のお返しなんて初めて知りました。私は結婚して数年、お年玉を渡してきましたがお返しを頂いたことはありません。
お返しよりも「ありがとう」の一言が無いことの方が気になります。
「他人行儀だなーと思う」という意見がありました。
確かに。
私も「お年玉のお返しです」みたいな明らかな品物が後日届いたりすると、いやいやいいらないよ~!!って思っちゃいます。
ただ、この「お返しよりもありがとうの一言が無いことの方が気になります。」という意見。
これはそうですね。
お年玉を貰った時、子供が直接貰った場合は「お礼は言った?」という確認と親からもお礼を伝える方が良いと思います。
直接会わず、間接的に頂いた場合は電話などでのお礼は必要ですね。
私の経験で言うと
「○○ちゃんに」と親御さんに渡しておいたお年玉に対して
LINEで子供がお年玉を持っている写真付きでお礼のメッセージが送られてきたことがありました。
あげた側としては何より、可愛い甥っ子や姪っ子が喜んでくれるのが嬉しいわけですから、こういったお礼の仕方もアリですよね。
写真付きであれば、ちゃんと渡してくれたんだと、わかって安心しますし。
ご年配の方でなければ(関係にもよりますが)LINEでも良いと思います。
では次、反対派の意見です。
お年玉にお返しは必要派の意見
- だいたい半返しくらいのお年賀を渡しています。先方の好きそうな品物を選んで。
- 後日宅配便で、お酒やお菓子の詰め合わせを頂きました。ポチ袋が気に入っているとコメント付きで嬉しかった。
- お子さんのいらっしゃらないご夫婦にお年玉を頂くので、必ずお年賀のお菓子をお渡しします。私的には常識だと思います。
必要だと言っている人は、どちらかというとお年玉をあげる側ではなくて
もらった側が「お礼はすべき!!」と考えている方が多いな~という印象を受けました。
ただ中には、「私へのお返しはこれで」と指定してくる義母もいらっしゃるようで、
それだと逆に考えなくて良いので楽かもしれません^^;
どちらかというと、お年玉にお礼は必要という方は少数派のような感じはしますが
毎年貰ってばっかり、金額も多い
と、なると気が引けるという気持ちもありますよね。
そこでもしもお返しをするならば、を考えてみたいと思います。
スポンサードリンク
お年玉にお礼をする場合の方法
まず、お礼をする金額ですがお年玉で頂いた金額の半分~同額というのが相場です。
- お年賀として持参する
お年玉をいただくであろうお正月に、「お年賀」として持参します。
お年玉を貰う前に用意するので金額はわかりませんが、例年からの予想で・・。
お年賀で人気なのは「食品類」です。
洋菓子、和菓子、果物などいわゆる消えものはやはりもらっても困らないのでいいですね。
相手の好みを考えて選んでみてください。
なお、お年賀はお歳暮と違って送るものではありません。
直接渡せないのであれば、「お年賀」という形ではなく普通に宅配便で何か送るのが良いと思います。
(近場であれば、7日までに後日持参してもいいです。)
- 宅配便で送る
お年玉をもらった後日、宅配便でお礼の品を送ります。
お年賀と同じくお菓子類でもいいし、お酒でもいいですね。
この場合、お子さんからの手書きのメッセージなどをつけて送ると、相手も喜んでくれると思います。
- お礼としての形ではなく旅行の際などにお土産を買う
明らかなお年玉に対するお礼だと相手に気を使わせてしまうこともあります。
なので、例えば旅行に行った際にお土産を買ってきて渡すというのもアリです。(近場に住んでいればの話ですが・・)
これなら自然な形なので、相手にも気を使わせず喜んでもらえそうですね^^
うちの場合は結構コレが多いです。
お年玉のお返しはかしこまらなくてもいいと思う
私個人の意見も含め、お年玉には特別にお礼はしなくても良いという意見が多いと感じますが
気になるようであれば、「お年賀」や「お土産」などで対応されてはいかがでしょうか。
たいそうな「お礼」をいただくとこちらも恐縮ですが
ちょっと美味しいお菓子などをいただいたら、単純に嬉しいな~と思いますよ^^♪
心遣いは嬉しいものです。
スポンサードリンク