そう考えているあなたに、今回は、恵方巻きの作り方をご紹介します♪
自分で作ると、具材もアレンジ自由!
自分好みの恵方巻きが作れますよ☆
ポイントを押さえれば、簡単に作れますので、チャレンジしてみて下さいね(´▽`)
それに加えて、恵方巻きに入れる具材の意味と、正しい食べ方も紹介していますので、
ご参考までにです(・∪・)
スポンサードリンク
恵方巻きの作り方
ではさっそく、作り方をご紹介します。
・酢飯
・お好きな具材
(玉子、胡瓜、かんぴょう、カニカマ、サーモンなど)
・巻きす(プラスチックより竹がオススメ)
お米3合で、中巻きの物が、7本できるくらい。
中巻き:酢飯 150g/海苔1枚あたり の計算です。
1.巻きすを広げてその上に海苔を敷く。
2.手前を1cm、上を2cm程残して、酢飯を広げます。
※酢飯はきちんと平らに均等に広げる事。そうしないと、具材が偏った仕上がりに。
3.具材を真ん中よりすこし下に並べる。
※手前に胡瓜を置くと、巻きやすくなります。
※この時具材を高く積みすぎると、具材が真ん中に来ない事があるので、ご注意を
4.手前の巻きすと海苔を親指と人差し指で掴み、並べた具材の一番奥(ご飯との境目)を目指して一気に巻く。
※ここで一度ぎゅっと
5.あとは転がすように残りを巻き、巻き終わったら綴目を下にして、上から最後にしっかりと押さえ、形を整えて出来上がりです。
ね!意外と簡単でしょ?
すごく上手には巻けなくても、それなりになんとかなるものです('ー')
ところで、恵方巻きの具材、あなたは何を入れますか?
あまり気にしていないかもしれませんが、実は、恵方巻きの具材は7種類と決まっているんですね。
恵方巻き入れる具材の意味は?
この7種類というのは、
七福神に因んだもので、福を巻き込むという意味が込められています。
ですからお寿司屋さんやスーパーで買う恵方巻きは、ちゃんと7種類入っているはず。
(最近ではこの限りではないようですが・・)
この7種類には、特に決まりはなく、7種類であれば何の具材でもOK。
ですから、
「恵方巻きにチーズ?アボカド!?そんなの邪道だ~!」
って、事はなくて、7種類ならなんでもアリなんですよ!
一般的には、
スポンサードリンク
・かんぴょう
・きゅうり、レタス、カイワレ
・しいたけ煮
・伊達巻、だし巻き玉子
・ウナギ、アナゴ
・桜でんぷ
といった具材が使われる事が多いです。
また、七福神とは別の解釈もあって、
胡瓜を青鬼、桜でんぷを赤鬼、太巻きを鬼の金棒に見立て、「食べることによって、鬼を退治する」という説もあるんだとか。
この場合の、鬼とは邪気のこと。
つまり、食べる事で邪気を払うという意味が込められています。
昔はこのように、定番の具材を7種類使う事が多かった恵方巻きですが、最近では、具材の種類も7種類にこだわらず、
少なくして細巻きにしたり、逆にもっと多くした、豪華な恵方巻きも見られるようになりました。
恵方巻きも時代とともに、変化していますね(◍•ᴗ•◍)
では最後に、恵方巻きの正しい食べ方をレクチャーします!
恵方巻きの正しい食べ方
①1人一本ずつ、恵方巻きを用意。
恵方巻きは、切らずに一本丸ごと食べることで、「縁を切らない」という意味が込められていますので、必ず1人1本用意します。
②恵方を向いて
恵方巻きは、その年の吉方である「恵方」を向いて食べます。
食べている間は、よそ見をせず、その方向だけを向いて食べる事。
そうしないと、ご利益が得られないと言われていますよ(*>_<*)
恵方は、毎年変わるので、チェックして下さいね!
2016年は、南南東やや南
恵方の方角については、こちらを参考にしてください。
>>恵方巻きの起源と由来!方角の決め方とは?アプリを使って簡単に
③無言で食べる。
「食べている間に話すと福が逃げる」と、言われているため、
恵方巻きを食べる時は無言でもくもくと食べましょう。
④食べ始めたら、最後まで一気に。
食べ始めたら、途中で休んだりせず、そのまま一気に食べてしまいます。
以上、恵方巻きを食べるポイント4点
でした。
と、いう事で、あまり大きな恵方巻きだとちょっと無理がありますね(´_`;)
スーパーで販売してある恵方巻きって結構大きいんですよね・・あれは子供や女性には厳しめかと
今年は食べやすいように、恵方巻きを手作りしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
最近は、サーモンやイクラ、エビ、マグロなどの海鮮恵方巻きや、マヨネーズを入れたサラダ巻きなど、
種類も豊富で、とても美味しい恵方巻きが増えていますね☆
「7種類」という縁起物の恵方巻きも忘れずに、色んな恵方巻きを楽しみましょう(*˘︶˘*)♪
こんな可愛い恵方巻きはいかが?
>>アンパンマン飾り巻きの作り方!恵方巻きやひな祭りにも
スポンサードリンク