今年は、子供を連れてトミカ博 大阪に出かけてみようと計画中。
なかなかの人出だって聞くけど、混雑状況はどんな感じかな?
前売り券を買った方がいいって聞いたんだけど・・どこで買ったらいいのかな?
食事する所もあるのか気になる!
今回は、ATCホールで行われるトミカ博 大阪についてまとめました。
混雑を避けるためのポイントや、お得な前売り券の買い方、
また、会場での食事についても書いていますので、参考にしていただけましたら幸いですヽ(*´∇`)ノ
スポンサードリンク
トミカ博大阪の混雑状況は?
毎年開催されている「トミカ博大阪」ですが、子供を連れて行くとなると、
混雑状況も気になりますよね。
トミカ博大阪の混雑を避けるためには、「朝早く行くこと」が必須事項になります。
土日祝に行く場合は特にです(`・ω・́)ゝ
開場は10時ですが、開場前から人がたくさん並んでいる場合は、早く開けられます。(9時半頃)
そういった事もあり、できれば9時過ぎ遅くとも9時半には着くようにした方がよいと思われます。
入場するための列に並び、いよいよ中に入場するわけですが、ここからの動きも重要ですよ!
トミカ博は、
・展示ゾーン
・アトラクションゾーン
・ショッピングゾーン
の、大きく3つのゾーンに分けられているのですが、あなたがまっさきに目指すべきは、アトラクションゾーンです。
展示ゾーンでゆっくり見物している場合ではありません。
と、言うのもアトラクションゾーンが一番並ぶからです。
土日だと、朝早く入場しても、
人気のアトラクションなんかはすでに30分待ちという可能性もあります。
一番人気のアトラクション「トミカミニミニドライバー工房」↓
これ、お昼ともなると、75分待ちなんていうレベルです。
さらに言うと、アトラクションゾーンで遊ぶためには、会場内で販売されるプレイチケットが必要になるので、
一緒に行く大人がいるならば、別々に並んだ方が効率が良いです。
一人はアトラクションに、一人はプレイチケットにという感じ。
アトラクションゾーンは、無料で遊べるゾーン(トミカやプラレールを広げて遊べるエリアなど)
もあるのですが、
・トミカ組立工場(選んだパーツを使って、目の前でトミカを組み立ててくれる)
・トミカつり(釣竿を使って、欲しいトミカを釣り上げる)
・トミカルーレット(2つのルーレットを回して絵が揃うと当たり)
・のれるトミカ(トミカの乗り物)
と言った、子供が好きそうな乗り物はほぼ有料です(°∀°)
以上、トミカ博大阪の混雑を避けるためのポイントは、
・朝は9時すぎ到着を目安に
・入場したら脇目も振らずにアトラクションゾーンへ
(展示ゾーンを子供が見たがるかもしれませんが・・・もちろん後ででも見れます)
それから、前売り券を購入しておくことも大事です。
当日券もありますが、チケットを買うために並ばないといけなくなり、かなりのタイムロスになってしまいます。
トミカ博に行くことを決めているならば、事前に買っておいた方がスムーズに入れますよ^^
トミカ博 大阪の前売りはどこで買う?
さて、その前売り券はどこで購入することができるのかについても、ふれておきたいと思います。
前売り券は、コンビニやトミカショップなどで購入することができます。
・セブンチケット
・ローソンチケット
・チケットぴあ
・e+(イープラス)
・トミカショップ(大丸梅田店13階)
それから、阪急や能勢電鉄、近鉄の駅でも販売されています。
こちらで買われたい方は、ここを参考にされてください→★
チケット取扱いの所に記載されています。
前売り券は、当日券よりも200円お得に買えちゃいますよ!
大人(中学生以上)900円(前売り700円)
子供(3歳~小学生)700円(前売り500円)
買えるのは、トミカ博が始まる前日までとなっていますので、お忘れなくです。
2016年は、2月20日~4月27日までの販売です。
スポンサードリンク
トミカ博 大阪で食事はとれる?
トミカ博大阪では、毎年カフェが設置されます。
なので、お昼時にここを利用する方も多いのですが、
お値段は、テーマパーク価格ですw
内容は、カフェということで、
・カレー
・サンドイッチ
・やきそば
・うどん
などの軽食になります。
車の容器に入ったお子様ランチ(持ち帰り不可)もあります。
カフェと言っても、座る場所は結構広く、
手作りお弁当とか、買ってきたものを持ち込んで、食べている方も多くいらっしゃるようです。
・軽食じゃなくてがっつり食べたい
・オープンスペースじゃなくてゆっくり食べたい
という方は、会場であるATC内の飲食店を利用されてはいかがでしょうか。
和食から洋食まで、ガストやサイゼリアなどのファミレスも入っていますよ!
トミカ博大阪は、一旦外に出ることが可能ですので、外で食べたあとに、また会場へ戻る事ができます。
ちなみにコンビニもあります。
最後に
中に入る前の通路の途中に、
迷子用シールが準備しておいてありますよ^^
毎年迷子が多いので、その対策ということだと思いますが、助かりますね!
プラレール博、楽しんできて下さいね☆
スポンサードリンク