気になるアレやコレ 日々の生活に役立つ情報を発信中♪

主婦の気になるアレコレ

雑学

お賽銭の金額で恋愛や受験に縁起が良いのはいくら?投げてはいけないなどのマナーも忘れずに

投稿日:

初詣の時や、何か願掛けをしたい時神社にお参りをする方が多いですね。
神様にお願いをする時に、"お賽銭"を入れると思いますが
どのくらいの金額を入れようか迷いませんか?

特に恋愛のお願いや受験の祈願などの時には
御利益があるようにと金額にも気を使うのではないでしょうか。

そこで今回は、縁起が良いとされるお賽銭の金額を紹介します!

スポンサードリンク

お賽銭の金額で恋愛や受験に縁起が良いのはいくら?

お賽銭で縁起が良いとして一番に思いつくのは五円玉ではないでしょうか?
これは『よいご縁がありますように
との意味が込められています。
昔からよく聞きますね。

また5円玉には真ん中に穴が開いているので『先が見通せるように』との意味合いもあって
お賽銭として使われることが多いです。

その他、縁起の良いとされる金額は以下の通りです。

1円玉・・ご縁がありますように
50円玉・・五重の縁がありますように
100円玉・・100の縁がありますように
1万円札・・円万=円満、円満に通ず

このほか、千円札、五千円札などのお札の場合はどでも縁起が良いと言われています。
特に一万円に関しては、万円→円万→円満=円満に通ずという語呂合わせから
縁起が良いとされています。

特に大事なお願いごとの時には、奮発したくなりますね。

それから、恋愛でもしもうまくいっている最中、別れたくない
という方におすすめなのが、21円31円です。
どちらも割り切れない数字ということで、恋愛継続・夫婦円満の意味合いがありますよ。

お賽銭の金額で縁起が悪いのは?

今度は反対に、縁起が悪いと言われている金額を紹介します。

それは、10円玉と500円玉です。

・10円玉・・遠縁=願い事から遠くなる
・500円玉・・これ以上の硬化(効果)がない(500円よりも大きい効果がないため)

10円玉はよくお財布に入っていて、5円玉がない時に使っていたし
500円玉はちょっと贅沢したい時に、5が付いているからいいかな~
って思いがちですが
なんと、縁起的には悪いそうなので、要注意ですね。

一番初めに、お賽銭はご縁があるようのにの5円玉が主流だと紹介しましたが
実は5円玉にはその枚数によって色々と語呂合わせがあるので
そんなに何枚も用意できないとは思いますが
参考までに紹介しておきます。

お賽銭で5円の意味は?

5円玉を複数枚合わせた時の語呂合わせです。

5円玉の枚数
10円(五円玉2枚) 重ね重ね五円がありますように
15円(五円玉3枚) 十分ご縁がありますように
20円(五円玉4枚) 二重にご縁がありますように
30円(五円玉6枚) 安定と調和のとれたご縁がありますように
35円(五円玉7枚) 再三ご縁がありますように
40円(五円玉8枚) 末広にご縁がありますように
45円(五円玉9枚) 始終ご縁がありますように
55円(五円玉11枚) いつでもご縁がありますように
105円(五円玉21枚) 十分にご縁がありますように
125円(五円玉25枚) 十二分に御縁がありますように
485円(五円玉97枚) 四方八方からご縁がありますように

5円玉97枚とか・・そんな枚数用意するのは難しいと思いますが
3枚くらいならかき集めればなんとかいけそうですよね?
十分ご縁がありますようにって何か良さそうです。

では今度は反対に縁起が悪いとされる5円玉の語呂合わせも紹介しておきます。
5円玉だから、多ければ多いほどいいってわけではないのです。

5円玉の枚数
65円(五円玉13枚) ろくなご縁がない
75円(五円玉15枚) なんのご縁もない
85円(五円玉17枚) やっぱりご縁がない
95円(五円玉19枚) これでもご縁がない

意味合いを読んでいるとなんだか暗い気分になってしまいます 笑

ということで、縁起が良いとされるお賽銭をまとめると

・1円玉
・5円玉
・50円玉
・100円玉
・1,000円札
・5,000円札
・10,000円札

です。
10円玉や500円玉は縁起が悪いとされていますので、ご注意ください。

ここまでは、縁起の良い金額について紹介しましたが
神様が
こいつはお賽銭が少ないから叶えてやらないぞとか
こいつは奮発したから叶えてあげよう
などと、お賽銭の金額によって人を分けるなんてことはしないのではないかと思います。

金額=思いの強さ
な、部分はもしかしたらあるのかもしれませんが
個人的には、金額云々よりも神様に対する参拝のマナーをきっちりすることの方が大事なのではないかな、と思っています。

そこで少しだけ、参拝する時のマナーも紹介しておきますから
お参りする時にはぜひ参考にしてみてください!

スポンサードリンク

お賽銭は投げてはいけないなどのマナーも大事

お参りする時に、お賽銭を勢いよくぽーんっと投げ入れる方がいらっしゃいますが、
お賽銭は投げてはいけません。
そーっと入れるのがマナーです。
他にも
・なるべく表参道から入ること
・門の敷居は踏まない
・参道の真ん中は歩かない
・お手水で手と口を清める
・二礼二拍手一礼
など。

そして一番大事なのが、『挨拶』です。
自分はどこの誰で、何故そのお願いごとをしに来たのか、理由をできるだけ詳しく述べるようにします。
例えば、受験に合格したい!とか良いご縁がありますように!
だけではなくて
なぜその学校に合格したいのか、合格するために今までどんな苦労をしてきたのか
合格するとどうなるのか、不合格になるとどうなるのか
などをできるだけ詳しく説明した方が、神様にも伝わります。

より具体的にというのがポイントです。

このような、礼儀はお賽銭の金額云々よりもとても大事で
いきなり参拝にきて、自己紹介もせずにこのお願いを叶えてください
なんて言う人よりも、神様に目をかけてもらえるのではないでしょうか。

こうした、参拝の時のマナーはこちらの本を読むと詳細に分かります。

 

識子さんという、スピリチュアルブログで大人気の方が書かれている本です。
スピリチュアルというと、苦手という方も多いかもしれませんが
識子さんのブログは、そういった人でも興味深く読める内容になっていますよ。

好きな人はもちろんのこと、先入観を持った人もぜひ一度読んでみてください。
https://ameblo.jp/holypurewhite/

お賽銭の金額まとめ

以上、お賽銭の金額で縁起が良いものを紹介しました。
困ったときの神頼み、で
日本人は何かあると神社に行く方が多いですよね!

金額も縁起が良い物にしたいですが、
神様に気をかけてもらえるように、自己紹介を忘れずに
しっかりとお参りしてきてくださいね♪

 

スポンサードリンク

-雑学

PICK UP記事と広告

Copyright© 主婦の気になるアレコレ , 2024 All Rights Reserved.