我が家では、旦那の実家からお米を頂いておりまして
で、そんなに近い距離ではないので1袋ドーンと(つまり30kg)まとめてもらうことにしています。
本当は冷蔵庫などで保管しておくのが良いのでしょうが
如何せん量が多いので冷蔵庫に入るわけもなく
リビングに放置していたんですよね。
そこから毎回使う量とって、それを自宅用の精米機を使って米を炊く
というスタイルでした。
ところが、先日いつものように30kgの袋からコメを取り出して
精米機に入れたところ・・・・
なんだこれ・・小さい黒い虫がうようよいるじゃありませんか。
よく見たら茶色っぽい虫も。
袋の中を覗いてみるとそこにもいるっぽい。
お米の中をうようよ動く小さな虫たち・・グロッキー・・。
でもなんとかしなければ!
というかこの虫たちは何なの~どこから急に湧きてきたのでしょうか・・・。
スポンサードリンク
お米に黒い茶色い虫が!なぜ?
今回、お米の中にうようよいた虫
調べてみたら『コクゾウムシ(穀象虫)』っていう虫みたいです。
体調が4~5mmくらいで、象鼻状の細長い口吻(こうふん)を持つ見た目をしているそう。
そうそう、まさにこんな感じ→グーグルの画像
うちの自宅用精米機にいたコクゾウムシ↓
で、この象のように長い口でお米に穴をあけて、一つ一つに卵を産むらしく
それが数日でふ化、およそ1ヶ月くらいで成虫になって米の中から出てくるそうな。
うげー。
お米の中に卵産みつけられちゃってるってことだ。
お米の中の虫は、20℃以上で発生、23℃以上になると活動し始めるらしい。
確かに、ここ数日で一気に気温が上がって暑かった!!しかも梅雨時でジメジメしてた。
虫にとっては最適な気温だったのかも。
元々お米の中にいて、活動しやすい気温になったらから繁殖し始めたってことなのかなー。
今までそんなことなかったのに(泣)
お米に虫が湧いたら食べても大丈夫なのか?
虫が湧いてしまったお米ですが、これって食べられるのでしょうか。
というか、成虫が出てきたってことは卵がたくさん産みつけられているわけで
それを我が家では既に食べてしまっているのですがね。
これも調べてみると
大丈夫、食べられるよ!って人と
アレルギー起こす心配もあるから食べない方がいいよって人
両方いました。
うーん・・・確かに一度虫が湧いてしまったお米はなんとなく気分が悪いし
もちろん目に見える虫は取り除くにしても(後で方法を記述)
目に見えない産み付けられた卵までは除去できないわけで
食べてしまう可能性は高いですよねー。
でも、我が家のお米、まだ量がかなりあるんです。
捨てるなんてとてもできる量ではないのですよ~。
ということで我が家では、大丈夫、食べられるよ!
を信じて、虫をできるだけ除去してから食べる方法を実践することにしました。
その後も虫を取り除いたお米を精米して食べていますが
今のところ何ともないので、一応無事であることを報告しておきます。
スポンサードリンク
お米の虫を取り除く方法は?
お米の虫を取り除く方法ですが、これらの虫は
『光』が嫌いなのだそう。
なので、お米を光に当てると、うようよ~っと勝手に出てきてくれて
今生きている成虫は除去できます。
ではさっそくトライ。
袋の中からお米を少量ずつ取り出して、タライに広げ外に放置
しばらくすると、中から虫が勝手に這い出してくる
除去完了
私は米の処理がしやすいようにタライに入れましたが、新聞紙等に広げてるのももちろんOKです。
というか、たぶん新聞紙などの面積が広いものに、
お米を薄ーく広げて干すのが良いと思われます。
私が使ったタライだと小さいので、量を多く入れてしまうと
どうしても深さが出て、虫が出にくくなるからです。
それに、量が多いと何度も同じことを繰り返さなければならず大変でしたので。
この作業は、虫がうようよと出てくるので
必ず外で行うようにします。
直射日光じゃなくて大丈夫です。
(むしろ直射日光で長時間放置するとお米のひび割れにつながり味が落ちる)
1時間くらい放置、と解説している所が多かったですが
10分、15分くらいでも量が少なければ出ていきます。
量が多い場合は、レジャーシートなどにバーっと広げて
しばらく放置!っていうのが一番手っ取り早いように思いますよ。(新聞紙だと破れる可能性もあるのでレジャーシートの方が良いかも)
中には、すでにお亡くなりになっているのもいたりするので、
観察しながら手で取り除いたり、も必要です。
お米に虫が湧かないための保存方法は?
こうして取り除いたお米のその後ですが、うちでは袋に入れて冷蔵庫に無理矢理スペースを作り
保存することにしました。
コクゾウムシは、15℃以下だと活動できないそうですので
やっぱりこの時期に常温放置はダメですね。
近年は、お米に虫が湧かないような便利なグッズもたくさん販売してあります。
そういえば、CMでもよく見かけますね。
こういった便利グッズを利用するのも良さそうです。
お米は密閉できる容器に保存するのが良いらしいよ。
冷蔵庫用もあり。
毎日精米するのは面倒なので、ある程度まとめて精米→冷蔵庫に保管の方針に変えました!
だいぶ楽ちん♪
スポンサードリンク