台所仕事が終わったあと、毎日水を拭き取っていても、気づいたらできてる水垢。
見た目もよくないし、たまにはお掃除しないとですよね^^;
台所の水垢には、クエン酸だとか重曹が効くよ~って話、1度は聞いた事があるのではないでしょうか?
そこで今回は、どうしてクエン酸や重曹が効果があるのか、そして試してみての結果を書きたいと思います。
大掃除などで、シンクのお掃除をしようと思っている方の参考になれば幸いです♪
スポンサードリンク
シンクの水垢の原因とは?
そもそも、シンクにできる水垢の原因とは何でしょうか?
水道水には、カルキやカルシウム、マグネシウムなどの"ミネラル"と言われる物質が溶けています。
水は、しばらくすると蒸発してなくなりますが、これらのミネラルは、蒸発せず、残ってしまうんですね。
そう、水垢の正体とは、蒸発せずに残ったミネラル。
塗れている状態と、乾いた状態を繰り返す事で、どんどん堆積し、なかなか落ちにくい硬化した水垢になってしまいます。
水垢の原因となる、カルシウムやマグネシウムなどの金属は、「酸」に溶ける性質を持っています。
ですから、水垢を落とすためには「酸性」の物質を使う必要がありますね。
家庭にあるもので、安全な酸といったら、「お酢」です。
その他に、有名な物といったら、「クエン酸」。
お掃除グッズとして、すっかり有名になりましたね^^
この2つはどちらも「酸性」で、私が使ってみた感じでも、効果に違いはありませんでした。
ですので、お酢の臭いが気になる方はクエン酸を。
そう気にならないのであれば、わざわざクエン酸を買わなくても、お酢で十分かと思います。
スポンサードリンク
シンクの水垢はお酢で落ちる?
では、実際に水垢がお酢や重曹で落ちるのか、試してみましょう。
ちなみに、激落ちくんなどの、メラミンスポンジでこすってみましたが、全く落ちなかった頑固な水垢です。
今回試す方法はこちら
②水で2~3倍に薄めたお酢をスプレーで吹き付けます。
③ラップをして、1時間放置。
④キッチンペーパーを取り除いて、重曹で磨きます。
⑤水で洗い流します。
今回は、特にひどい水栓周りの白い水垢にチャレンジ。
用意する物は、お酢と重曹
掃除に使うお酢は、穀物酢かホワイトビネガーが良いそうです。
米酢や、果実酢などは、砂糖が入っているため、不向き。
今回は、お酢50mlに対し、水100ml。2倍に希釈しました。
クエン酸を使う場合は、水100mlに対し、クエン酸小さじ1/2の分量で、クエン酸水を作ってください。
まずはキッチンペーパーで覆って、希釈したお酢をスプレーで吹きかけます。
ラップをして、1時間放置。
キッチンペーパーを取って、重曹をふりかけます。
スポンジで念入りに、こすります。
仕上がりはこんな感じ。
どうでしょうか?
だいぶ薄くはなりましたね。
ちなみに、ここで使っている重曹は、研磨の効果を期待して使っています。
重曹自体は、弱アルカリ性ですので、水垢には効果は期待できません。
・中和作用
・消臭作用
・発泡作用
などがあります。
キッチンの掃除では、ガスレンジの油汚れや、鍋の焦げ、茶渋を落とす、電子レンジの掃除などに使われます。
お酢や、重曹を使った結果、薄くはなりましたが、完全にとまではいきませんでした。
あまりひどくない水垢には効きます。
実際、この蛇口の部分は見違えるほどピカピカになりました。
ですが、やはり、体に害がなくて優しいというだけあって、その効果も優しい。というのが正直な感想。
年季が入ったしつこい水垢を完全に落とす力まではないようです。
ではそういった場合に、水垢を落とすもっと強力な方法はないのでしょうか?
シンク水垢しつこい汚れには?
ここまでしつこい水垢の場合、お酢や重層を使い、金属を酸で溶かすという、化学的な力ではもはや落としきれません。
こうなってしまった場合、物理的な力を借りましょう。
そう、ジフなどのクレンザーを使って磨き、強制的に落とすほかありません。
だたし、この方法、シンクは無傷でとはいきませんので、よく考えてから行うようにしてくださいね!
こちらの光蔵(ピカゾー)は、2年間の水垢が取れたなど、口コミでも評判が高かったです。
自分で頑張っても落ちない頑固な汚れなら、プロに頼むっていうのも一つ手ですよ。
特に年末などは換気扇の掃除などもやってくれますし
自分ができないような場所もサクっとキレーにしてくれますので
気持ちがいいですね。
→ハウスクリーニングなら【おそうじ本舗】
まとめ
シンクがピカピカになると、とても気分が良いですよね♪
なかなか落ちない水垢は、面倒だけど、それが落ちた時ほど、達成感がありますよ~。
酸は手が荒れるので、ビニール手袋をお忘れなくです!
スポンサードリンク