気になるアレやコレ 日々の生活に役立つ情報を発信中♪

主婦の気になるアレコレ

冬に役立つ知恵

掛け布団と毛布の順番はどっちが上が正解?暖かいのはこの組み合わせ!

投稿日:

毛布

冬に使う寝具に掛け布団や毛布がありますね。
毛布の肌触りが好きという方も多く、毛布→掛け布団の順番で寝ている方がほとんどではないでしょうか。
ですが最近では、その順番は間違いなんてこともテレビで見かけるようになりました。

果たして、掛け布団と毛布の順番はどっちが上なのが正解なのか、
その理由とともに詳しく解説していきます。

スポンサードリンク

掛け布団と毛布の順番はどっちが上が正解?

掛け布団と毛布の順番は、掛け布団の種類によって正解が違います。

羽毛布団の場合は、掛け布団が下、毛布が上。
綿布団の場合は、毛布が下、掛け布団が上。
が、良いと言われています。

つまり、

・自分→→羽毛布団→→毛布

・自分→→毛布→→綿布団

です。

毛布の肌触りが気持ちいい、毛布を直接体に掛けた方が温かい気がする
そう思っている人が多いと思いますが
実は羽毛布団の場合は逆なんですね。

これは、羽毛布団の原理を考えれば納得できます。

羽毛布団はよく、軽くて暖かいと言われていますね。
これは羽毛が熱をキャッチして、布団の中に溜め込んでくれるからです。
羽毛布団自体が温かいのではなくて、羽毛が私達の体から放出される熱を布団の中に溜めて保温してくれるからなんですね。

と、言うことは羽毛布団と自分の体の間に毛布があると、
熱が羽毛布団に伝わらないので、せっかくの羽毛布団の機能を台無しにしてしまっているということなのです。

なので、羽毛布団を使う時は体の熱が伝わるように、自分→→羽毛布団
そして、さらに羽毛布団から熱が逃げないように毛布で蓋をすると、より温かいよ、ということです。

ただこの上にのせる毛布に、蓋をする効果があるのは化学繊維の毛布に限ります。

上に乗せる毛布は化学繊維のものが良い

毛布にも素材が色々とありますね。
そしてそれは、化学繊維のものと、天然素材のものに分かれます。

化学繊維と言えば、ポリエステルやアクリルなど化学的に作られた繊維のことで、最近人気のマイクロファイバーフリースなんかも化学繊維です。
バチバチっと静電気がおきやすい素材。

 

一方で天然素材は、名前の通り天然の素材を使用したもので、綿、麻、ウール、シルクなどですね。
天然素材なので、一般的に化学繊維のものよりも高くなります。

で、毛布の上に敷いて熱を逃がさない役割として適しているのは、化学繊維の毛布です。
なぜならば、化学繊維でできた毛布は、吸湿放熱の効果が低いから。
一方で天然素材の毛布は吸湿放熱の効果が高いので、せっかく羽毛布団の中に閉じ込めた熱に蓋をするどころか
どんどん放熱しちゃうので、あまり意味がないというわけです。(全くないわけではないでしょうが・・)

と、いう事で羽毛布団を上にかけるなら高級な天然素材の毛布ではなくて、化学繊維の毛布の方がおすすめです。
また、上にかける毛布は、できるだけ軽い毛布の方が良いです。
重い毛布だと、羽毛布団を潰してしまって、保温効果が薄れてしまいますので。

スポンサードリンク

掛け布団と毛布より暖かいのはこの組み合わせ!

羽毛布団の場合は、自分→→羽毛布団→→毛布の順番が暖かいよ
と、お伝えしましたが、これよりももーっと暖かくする方法があります。

それは、自分の下に毛布を敷くことです。

寝ている時は上のことばっかり考えがちですが、実は下からも体の熱は逃げていっています。
なので、下からの放出も防ぐように下に毛布を敷くと、より暖かくなるわけですね。

ただし、この場合も毛布の素材が重要。
下に敷く毛布は天然素材の方がおすすめです。

布団の中の状態を表す言葉で『寝床内気候(しんしょうないきこう)』というものがあります。
私達が質の高い睡眠を得るためには、この寝床内気候がとっても大事になってくるんですね。
温度32~34℃、湿度50±5%が快適な睡眠をもたらすといわれています。

そうなんです、質の良い睡眠のためには、快適な温度と湿度が重要なんです。

先ほど、化学繊維の毛布は吸湿放熱の効果が低く天然繊維は高いって書きましたが、
化学繊維の毛布を下に敷いてしまうと、布団の中に湿気がこもって、ムレたり、反対に体の熱を奪ったりして眠りの質を下げてしまいます。
なので、寝床内気候を考えると、下に敷くのは天然繊維の毛布の方が適しているというわけです。

毛布じゃなくても、敷きパッドを敷くだけで
寝る時に冷たくなくていいですよ。

 

掛け布団と毛布の順番まとめ

いくら毛布は、身体の下か羽毛布団の上の方が暖かいと言われても、
寝る時に羽毛布団が直接体に当たるのが冷たい、という方も多いと思います。
確かに、暖まるまではしばらく寒かったりしますよね。

私も初めはそう思いましたが、今では『湯たんぽ』のようなものを使っていて
これを使ってから眠る際にも寒くなく、朝までぐっすりと眠ることができています。
ぜひ、お試しあれです。

冬は乾燥していて、朝起きたら喉が痛い・・なんてこともありますよね。
そうならない為の、加湿器の効果的な置き場所をこちらの記事で解説しています。

 

スポンサードリンク

-冬に役立つ知恵

PICK UP記事と広告

Copyright© 主婦の気になるアレコレ , 2024 All Rights Reserved.