気になるアレやコレ 日々の生活に役立つ情報を発信中♪

主婦の気になるアレコレ

クリックポスト

クリックポストを郵便局留めで送る方法と受け取り方!書き方は?

投稿日:

クリックポストを利用する際に、『郵便局留め』にして送ってほしい!
送ってほしいと言われた!

郵便局留めは
指定した郵便局に配達しておいて、受取り人が直接取りに行く方法です。
会社の近くや帰り道で受け取りたい
家族に見られず自分で受け取りたい
対面で受け取りたくない

などの場合に便利なサービスです。

クリックポストでも、郵便局留めのサービスは無料で利用することができますので
活用していきましょう。
今回は、クリックポストの場合の利用方法を紹介します。

スポンサードリンク

クリックポストを郵便局留めで送る方法!書き方は?

クリックポストは、郵便局留めで送ることができますが
近年流行っている『メルカリ』ではクリックポストを使って郵便局留めで送ることは禁止されているので
ご注意ください。
(受取りにが分からないなどのトラブルを避けるため。)

メルカリでどうしても郵便局留めにしたい場合は
ゆうゆうメルカリ便を利用すると郵便局受取り、コンビニ受取りが可能ですので検討されてみてください。

ではさっそく、クリックポストを郵便局留めで送る方法です。

郵便局留めで送る場合は

郵便番号に、局留めしたい郵便局の郵便番号を記入

お届け先住所に、局留めしたい郵便局の名前(○○郵便局留め
一行開けて
受取り人の住所

お届け先氏名に、受取り人の氏名を記入

と、こんな風に記載します。

で、受取り人の住所は記載する必要がない!
受取り人の住所ではなくて、郵便局の住所を書く
という意見を見かけたので
日本郵便お客様サービス相談センターに、今回改めて問い合わせてみたのですが

今現在は
窓口で受取り人の確認が困難になることから
受取り人の住所を記入していただいている
とのことでした。
局留めする郵便局の住所は記入しなくても良いそうです。

うーん、この辺りはコロコロと変わるのかもしれませんが
私が問い合わせた限りではそう言われました。(2018.7)
今の所、相手の住所なしでは送れないみたいです。
(住所なしでポスト投函した場合にどうなるのか、まではわかりませんが・・)

郵便番号が、局留めする郵便局の郵便番号なので
間違えられることはあまりないとは思いますが

受取り人の住所を書いておくと、局留めでなくそちらに配達されることがある
っていう意見もあったので

局留めの部分を目立つようにマジックか何かで囲っておくと良いかもしれませんね。

記入方法を上記のようにするだけで、
発送の仕方は通常と変わりありません。
ラベル印刷して、貼り付けてポストへ投函。(窓口でも)

スポンサードリンク

クリックポストの郵便局留めでの受け取り方は?

郵便局留めされたクリックポストを受取りに行く時は
本人確認書類(受取人本人の氏名・住所が確認できる証明書:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート等)
を持参して
窓口で受け取ってください。

クリックポストの追跡サービス郵便局留めの場合はどうなる?

クリックポストには、追跡サービスがついています。
通常は、
引受→到着→お届け済み
となりますが
郵便局留めにした場合はどうなるのでしょうか?

郵便局留めにした場合は

引受→到着(保管)→窓口でお渡し

となりますから
郵便局留めを指定した取扱い局の郵便局にて
到着もしくは保管
の表示になっていたら、窓口に取りに行きましょう。

ただ、大きな郵便局を局留めにしている場合は上記のように
引受から到着になりますが
小さな郵便局を局留めにしている場合、大きな郵便局に到着後
そこからさらに局留めしている郵便局へ配送されます。

なので、その間は『局送中』と表示されるとのこと。

その後、局留めにしている小さな郵便局に到着後
到着(保管)の表示になるので
そこを確認してから取りに行くようにしてください。

クリックポストを郵便局留めにする方法まとめ

以上、クリックポストを郵便局留めで送る方法と受取り方の解説でした!
これから利用されるかたは参考にしてくださいね~。

スポンサードリンク

-クリックポスト

PICK UP記事と広告

Copyright© 主婦の気になるアレコレ , 2025 All Rights Reserved.